【後編】まちじゅう学祭、おわったで~!(平成30年10月6~8日)

  • UCMA

 10月6日(土曜)〜8日(月曜)に、みんなの尼崎大学まちじゅう学祭を行いました。尼崎のまちじゅうを舞台に、3日間で46の講座を開催。まちのみんなで力を合わせて、いっせいに、まちにまなびをまきおこす学園祭のような取組みです。

 今回はそれぞれのイベントをダイジェスト的にご紹介します。中にはまちじゅう学祭としてでなくても日常的に開催しているイベントもありますので、気になるものがあればチェックしてみてくださいね。それでは早速後編をご紹介します!

35.学びがぎっしり!大庄ことはじめ学館。

 大庄公民館で昨年から行われている「ことはじめ学館」。公民館の登録団体や公民館に関わるメンバーが講座を担当し、みんなでつくりあげる文化祭のような企画です。今年は、大庄郵便局の局長さんによる「ダンボール手紙をつくろう」や、高校生による「消しゴムハンコづくりワークショップ」など全部で20講座が開催されました。


37.Open KARATE Dojo

 長洲にある空手道場では真正会師範の松井先生から、「ウェーブリング」を使ったストレッチから本格的な膝蹴りまで1時間で一通りの道場のメニューを体験させてもらいました。受け手をしてくれた先生のおかげで、初心者でも回し蹴りや膝蹴りのビシバシという快音が館内に響き、すっかり空手有段者の気分に。運動不足とストレスの解消になりました。


38.尼崎運河SUP体験レッスン

 尼崎北堀運河にあるキャナルベースにてSUP(スタンド・アップ・パドルボード)の乗り方を教わった後、運河で体験レッスンを受けました。北堀運河から中堀運河、蓬川まで1時間かけてぐるっと運河を一周するツアーへ。疲れないコツとして、腕を曲げずに左右交互にパドルを水面に差し込み、漕ぐことを学びました。終了後、希望者にはSUPヨガ体験とピザのランチもありましたよ。


39.いきいき体操〜今日も元気にワンツー!ワンツー!〜

 ベイコム体育館では、ラジオ体操からはじまり、「ポールコンディショニング」から「脳活エクササイズ」まで1時間、しっとりと汗をかくことができました。比較的高齢の方でも気軽に参加できる教室で、中には80才を超える方もいました。中でも気持ち良かったのはポールコンディショニング。マットのような素材でできた円柱形のポールの上に寝転んで、肩甲骨を上下左右に動かし肩を緩めたり、股関節を柔らかくする運動や体幹を鍛える運動をしたりしました。


40.ガサキング市場「みんなで怪獣映画をつくろう」

 三和市場で映画撮影を行いました。あきらかにヒーローらしき方とエキストラっぽい子どもたち、そして多数のカメラに大興奮。「よーい、スタートっ!」「カーーット!」これ、ほんまに言ってるんですね!と、ただただミーハー心がざわつきました。


41.みんなの尼崎大学出張講座 アートの食べ方

 阪神尼崎駅近くの開明庁舎で、大手広告代理店アートディレクターによる、アートの楽しみ方を学ぶ講座が行われました。みんなでモナリザなどの名画の観賞を行った後、ピカソのゲルニカを28分割して描きました。当日は参加者が20人ほどだったので、1人1枚描いて途中までという予定だったのですが、みんな夢中になって最後まで仕上げることに。みごとゲルニカが完成しました。


42.尼崎城を学ぼうシリーズ

 完成間近の尼崎城となりの中央図書館で、江戸時代のプロフェッショナル、地域研究史料館の河野未央さんが登壇。図書館所蔵の「殿様の通信簿」(磯田道史)を紹介しながら、史料館所蔵の「土芥寇讎記(どかいこうしゅうき)」に記された尼崎城主の姿を紐解きます。読み込めばあらゆることがわかる史料の数々。来年3月に開城する平成最後の天守、尼崎城。こんな知識があるときっと違って見えるはずですね。


43.エフエムあまがさき 親子DJ講座

 本物のラジオブースで、本物の機材を使い、本物のパーソナリティさんの指示を受けて、本物のディレクターさんの進行の下、オリジナルのラジオ番組を収録するという、豪華すぎる企画です。まずはウォーミングアップに「ニュース」と「天気予報」を台本通り読み上げてから、親子でお互いを語り合うコーナーや、自分で選んだ曲を自分でかけて解説するコーナーを収録し、まさにラジオDJになりきれた1時間でした。


44.イクメンパパの親子ふれあい体操

 親子で楽しみながらできる体操教室がサンシビック尼崎でありました。ワニやトンネルに変身したパパやママの体を使って子どもたちがエクササイズ。といってもなかなか辛いポーズをキープするのが大変そう。ヤマモト先生の元気な指導の元、ママパパも2歳の尼崎大学生も楽しんでいました。


45.アマガサキトゥザフューチャー2

 開明庁舎ではカードゲーム大会がありました。その名もATTFカードゲーム。「お宝カード」を組み合わせて「きいてカード」にあるまちのお悩みごとを解決するという、中学生向けのまちづくり体験ゲームです。今回は子どもたちと一緒に、「お宝カード」を使ったカルタ大会を行いました。「お宝カード」には、尼崎のまちのお宝(資源)のイラストと説明が書かれていて、カルタとして遊ぶと楽しみながらまちのことを知ることができます。


46.ファミリーウォーク尼崎城と寺町・城下町商店街

 尼崎城を起点に寺町、商店街をウォーキングしてきました。一緒に案内してくれたボランティアガイドの方から聞く寺町の話は知らないことばかり。例えば鳳凰はオスとメスのつがいで鳳凰なんだそう。尼崎の寺院ではオス1つしか乗っていないので、「鳳」だけなのだとか。その他、天ぷらやお茶の差し入れなど、有料講座代金500円以上のたくさんのおもてなし(お土産)をいただいて帰ってきました。


 3日間で46講座が行われた「まちじゅう学祭」。来年度も開催予定ですので、ぜひ学祭ムードを満喫してみてください。

 それではまた、1年後のまちじゅう学祭でお会いしましょう!

 ■【前編】まちじゅう学祭、おわったで~!
 ■【中編】まちじゅう学祭、おわったで~!