Tシャツ屋さんや物流施設からの相談が!(R7.9.10)

  • UCMANEW

 まだまだ暑い日が続きますが、9月10日(水)は今年度2度目のみんなの尼崎大学相談室。今年は哲学談話を行う談話室のイメージが強いかもしれませんが、相談室も定期的に開催しています。最近はそれぞれの生涯学習プラザでも相談室的な場の開催が進んでいるので、ぜひお近くのプラザにも訪ねてみてくださいね。近所だとまた雰囲気が変わるかも。

 ということで、今回は初参加の方が2名いらっしゃいました。スタッフ含めて14名の参加です。司会のみんなの尼崎大学事務局メンバーの日野さんからの振りで「夏の思い出」というテーマで近況報告からスタートします。


 「万博に行こうと孫から言われて行ったものの、ずっと放置される羽目になった」「昆虫が大好きで寝屋川公園にカブトムシを見に行った。家でも50匹くらい飼っている」「苦手な鳩がベランダに卵を産んでいた」など、良い思い出なのかどうかわからないお話もいくつか出ていました。お疲れさまです。

 相談室では、気になっている、困っている、聞いてほしい、というテーマを全体に投げかけて時間を配分しながらみんなでおせっかいをしていきます。今回集まった相談は4つでしたが、特に「Tシャツの新しい遊び方を考えたい」「尼崎で友達を増やしたい(地域で活動している人たちと知り合いたい)」という話題について深掘りしていければと思います。

Tシャツの新しい遊び方

 まずは、1つ目の相談から。相談者のコウノさんは、最近、西宮で営業されていたTシャツ屋さんの一部の機能(シルクスクリーンでTシャツをプリントするアトリエ機能)を尼崎の立花に移したそう。今後はワークショップなども用いながら、新しい体験機会の提供やTシャツの可能性を模索したいと語ります。ちなみに尼崎に移ってこられたのは、尼崎がご出身だったからとのこと。大変うれしい限りですね。
※シルクスクリーン
シルクスクリーン(スクリーン印刷)は、メッシュ状の版にインクを通過させる穴を作り、そこにインクを押し出して印刷する「孔版印刷」の一種


 そんなコウノさんに、集まったみなさんからさまざまなアイデアやコメントが寄せられます。


(真ん中がコウノさん)

「武庫之荘にあるパイナワーフというカフェではいろいろなシルクスクリーンの型をつくっていて、自分でTシャツを刷れるような設備があるのでなにか連携できることがあるかも」
「今度、橘公園(尼崎市役所の隣)でランチミーティングという相談室が開催されるので、それに参加すると立花周辺の方々と出会えるかもしれない」
「自分も廃校になった小学校のロゴを使ったTシャツをシルクスクリーンで制作したことがあるが、街の記憶をTシャツを使って残していくということはいいのではないか」
「秋田のTシャツ屋さんが政治的なメッセージをかわいくデザインして発信しているので、コウノさんのお店でもオリジナルのなにかがあるといいのではないか」

 など、多様なコメントが寄せられました。コウノさん自身、最近尼崎に戻ってこられたとのことなので、ぜひたくさんのまちの方と交流いただきながら、新しい「街のTシャツ屋さん」のスタイルをつくっていただけるとうれしいなと思いました。


尼崎で友達を増やしたい

 2つ目に取り上げる相談は「尼崎でどうやったら友達(地域で活動をしている人たちの知り合い)が増えますか?」というもの。実はその相談の裏側には、尼崎センタープール駅の南側、ama doの向かいで開発が進んでいる「GLP ALFALINK尼崎」の空間・拠点をどう活用すればいいか?というお悩みも。初参加の岸田さんからの相談は、個人的なテーマと仕事上のテーマがクロスするものでした。

 「GLP ALFALINK」は、地域住民や市民に開かれた空間・設備(尼崎ではフットサル場やテニスコート、カフェスペースなどができる予定)を持った大規模な物流施設として各地で展開されています。関西においては茨木市に次いで2拠点目になるようですが、尼崎の南端に近い道意町にできるその施設を活用して市民活動やワークショップをどんどん開いていってほしい、とのこと。


左が岸田さん

 「特に制限や目標があるわけではないのですが、月に一度くらいはなんらかの活動やワークショップが開催されるような状況をつくりたいですね」と語る岸田さん。

 ごみ収集の会社「森衛生」で取締役を務めるユータさんは、ゴミやリサイクルなどに関連したワークショップを考えているそうで、その実施ができないか?とアイデアを練っていました。また、別の参加者からは「映画『ラストマイル』で初めて物流の裏側を見た。ぜひ機会があれば中を見てみたい」という声も。すかさず岸田さんからは「倉庫ツアーができるかもしれないので、少し検討させてください」という前向きなお返事も。なんと、みんなの尼崎大学で物流倉庫ツアーが企画される日が近いかもしれません。

 今回のみんなの尼崎大学相談室は、企業や事業者の方もたくさん来てくださり多様なメンバーとなりました。今後も、ぜひまちに関するあれこれの相談をお持ち寄りいただければうれしいです。
 


 次回の相談室は、屋外での開催。尼崎市役所横の橘公園でランチミーティングです。雨天の場合は市役所内での開催になりますが、関心のある方はどうぞ。市職員のみなさんと活動している/したい市民のみなさんが出会う場にもなればと思っているので、お気軽にお越しください。